運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
53件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-27 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人井上智夫君) 事前放流は、予測された雨量によって貯水位が回復することが見込める範囲で実施するものであり、結果的に貯水位が回復せず必要な水量を確保できなくなる事態はまれにしか発生しないと考えていますが、利水ダム管理者等が事前放流を行った後、貯水位が回復せず、利水者に追加的な負担が生じた場合は損失補填することとしています。  

井上智夫

2021-04-22 第204回国会 参議院 国土交通委員会 第12号

まず、ダム上流域予測雨量算出作業については、ダム管理者が独自に情報収集や計算を行わなくても自動的に予測雨量が提供されるシステム国土交通省において開発し、運用を開始しております。また、洪水を迎える前からダム操作に従事することが必要となることを受け、交代要員の配置や交代要員に対して遠隔で操作内容を指示できる支援ツール整備等に取り組んでいるところです。

井上智夫

2021-03-23 第204回国会 衆議院 本会議 第14号

利水ダムを活用しての事前放流につきましては、今後、更に効率的、効果的な実施に向け、一、気象予測精度向上、二、放流管増設などの施設改良、三、河川管理者利水ダム管理者等が放流量について機動的に調整できるシステム整備などに取り組む必要があると考えられます。  このため、本法案によって創設する法定協議会等を通じ、関係利水者等と連携し、これらの具体的な取組について検討調整を図ってまいります。  

赤羽一嘉

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第2号

国土交通省では、既存ダム洪水調節機能強化に向けた検討会議で取りまとめられた基本方針に基づき、一級河川のうち、ダムのある九十九水系全てにおいて、水系ごと河川管理者利水ダム管理者等との間で治水協定を締結し、昨年六月から新たな事前放流運用を開始するとともに、二級水系についても、順次、治水協定を締結し、運用を開始しているところです。  

井上智夫

2020-07-29 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第20号

指摘の、球磨川水系にある熊本管理市房ダムでは、治水協定に基づきまして、河川管理者である国、ダム管理者である熊本県及び利水者との間で情報共有体制を構築し、七月の豪雨の出水に当たっても連絡調整を行うとともに、洪水調節のための容量を確保するなどの取組実施しております。  引き続き、既存ダムを生かした洪水調節機能強化に努めまして、安全、安心な地域づくりに取り組んでまいります。

五道仁実

2020-04-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

四月中に事前放流等に関するガイドラインを策定して、五月中に、一級水系については、この城山ダムを含めて全ての既存ダムにおいて、国、県を含むダム管理者、関係利水者、そして河川管理者の間で、事前放流実施方針を含めた治水協定を締結するというふうに聞いておりますが、これは予定どおり行われるということでよろしいんでしょうか。

後藤祐一

2020-03-18 第201回国会 参議院 経済産業委員会 第3号

現在、この基本方針に基づきまして、河川管理者ダム管理者及び関係利水者との間で今年の出水期から新たな洪水調節機能運用を開始すべく、水系ごと治水協定の締結に向けた調整が進められているというふうに承知をしております。  経済産業省として、関係者間の合意に向けましてできるだけ丁寧な調整が行われるよう、しっかりと促してまいります。

中野洋昌

2019-11-21 第200回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第3号

先ほどのダム異常洪水防災操作への移行ということにつきましては、洪水調節容量を使い切るタイミング、すなわち降雨状況に応じて決まるものでございまして、ダム管理者がそのタイミングを決めるということはできない状況でございます。  そのような中でも、ダム管理者におきましては、実績の降雨降雨予測等をもとに、異常洪水防災操作移行せざるを得なくなるタイミングを予測しているところでございます。  

五道仁実

2019-10-30 第200回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号

ダム異常洪水防災操作への移行は、洪水調節容量を使い切るタイミング、すなわち降雨状況に応じて決まるものでありまして、ダム管理者がそのタイミングを決めるということはかなり困難でございます。  しかしながら、ダム異常洪水防災操作に際しては、下流の住民が円滑に避難できるようにすることが重要であります。

五道仁実

2019-06-06 第198回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

山添拓君 大洪水が来た場合には一気に放流量を増やしていく、これは入ってきた分と同じだけ流していくという緊急放流を行うしかない、こういうことが想定されていたわけですが、その場合にどの地域避難情報を伝える必要があるのか、ダム管理者の側で把握しようがなかったということなんですよね。ですから、それ自体大問題だと指摘しなければなりません。  

山添拓

2019-05-16 第198回国会 参議院 内閣委員会 第16号

ダム管理者には通行許可書と鍵があり、日頃は自由に出入りできますが、このとき、米兵が立ち塞がり、現場に行くことが一切できませんでした。空撮映像によって、墜落現場ダムから僅か数十メートルであり、しかもダムより高い場所にあることが分かりました。有害物質ダムに流れ落ちることを懸念し、その日のうちに取水を止めました。米軍現場立入りを認め、村側が安全を確認して取水が再開するまでに一年以上掛かりました。

福島みずほ

2019-05-16 第198回国会 参議院 内閣委員会 第16号

ダム管理者には通行許可書と鍵があり、日頃は自由に出入りしておりましたが、このとき米兵が立ち塞がって現場に行くことが一切できませんでした。空撮映像によって、墜落現場ダムから僅か数十メートルであり、しかもダムより高い場所にあることが分かりました。有害物質ダムに流れ落ちることを懸念し、その日のうちに取水を止めました。

福島みずほ

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

仁比聡平君 あたかも、関係自治体とかあるいはダム管理者とか、あるいは今回、報道機関だとか交通事業者もこの検討会に参画をしていただいているわけなんですが、そうした関係機関の側が理解が不十分であるかのような表現に今聞こえるんですよね。果たして本当にそうなのかと。高梁川そのものを、あるいは小田川を管理する責任を持っている国がどんな認識を持っていたのかが徹底して問われなきゃいけないと思うんですよ。  

仁比聡平

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

がおっしゃった検証していかなきゃいけないというポイントは、上下流や本支川間で、ダム放流状況流域に係る降雨状況によって、河川水位上昇、下降に時間差が生じる、だから、目の前では水位がまだ低いと思っていても何時間後にはここは大きな急激な増水する可能性があると、やっぱりそういうことを想定して関係自治体を含めて避難行動につなげなきゃいけない、そういうシミュレーションをちゃんと河川管理者がやらなきゃいけない、ダム管理者

仁比聡平

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

これ、大臣、あれですよね、ダム管理者、つまり中国電力県営ダムについてはもちろん岡山県ですけれども、中国電力をこの新たな構成機関として加え、本協議会を拡大再編するということになったと、この趣旨そのものにそう書いてありますが、これは、発電ダムである新成羽川ダム、これも河川法に基づいて国が権限をお持ちなわけですが、この防災減災という観点でしっかりとコントロールしていかなきゃいけないという問題意識に基づいているものであるはずなんですね

仁比聡平

2018-11-21 第197回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号

ところが、この四か月半、河川や道路、あるいは上流異常放流をしたダム管理者による被災住民への説明会というのは行われておりません。これで住民が安心してふるさとに戻れるはずがないではありませんか。住民に開かれた科学的な検証が必要です。それは、縦割りを排して、流域全体の総合的な検証でなければならないと思います。  

仁比聡平

2017-06-06 第193回国会 参議院 総務委員会 第17号

急病人が出たらどうするのかとか、堆積土砂、必要なところが手付かずだと、撤去すべきところを確実に撤去するように国交省ダム管理者Jパワーに強く指導してほしいなどの声が出ております。  国交政務官に伺いますが、住民Jパワーに堆砂の危険を指摘し、除去を要請してきましたけれども、このように堆砂量が増え続けて、このような被害が繰り返し出ております。住民の声、どうお感じでしょうか。

山下芳生